餅は餅屋
ある上下する数値をグラフで表示する際、y軸のに必要な最大値と最小値を必ず近くの5の倍数にしたいとのことで相談を受ける
m: 倍数
n: 実際の最大/最小
y: 近くの値
にわか(私):
y = n + m - ( n % m )
y = n - ( n % m )
とか考えたり
マ人(友人):
y = [(n + m -1) / m].to_i * m
y = [n / m].to_i *m
.to_iで切り捨てかける辺り、何かと結局、プログラム寄りの思考と言うのは常日頃の考え方で鍛えられるのだな、と思ったり。思わなかったり。
Posted by uso8000k
| Categories:
Diary,
Tech
| [
ツィート(笑)]
| [

]